職人塾「親子ふれあい探検隊」
8/2 仙台市からの依頼で技能職の振興を図る目的で職人さんの職場探訪という企画
今回は夏なので「ゆかた」が反物からどのような工程を経て出来上がるのかを見学していただきました。
例年は見学の後に「巾着作り体験」を行っていましたが、
コロナで手取り足取り教えることはダメと言われ、、、
見よう見まねで出来るペットボトル着せ替え?に挑戦してみました。
反物は何メートルあるでしょ?
キズや汚れ、織難の確認中
裁断の見積り中
柄の配置についての説明
どこにどの柄もってくる?
和裁の基本の「運針」には、
興味津々です。
密にならぬよう先生にもお手伝いいただきました。
職人さんの道具説明
鯨尺です。
質問タイム
後、
ペットボトルに着付け体験
お弟子さんにもお手伝いいただきました。
ご参加ありがとうございました。
イベント時の消毒液に最適です。
色んな物に着せてみてね